11月中旬頃から書初めのけいこが始まります。
道具の準備をお願いします。
■小学校3年生のみなさん
書初めの書道具は学校で注文してください。
下記がお勧めです。
●鵞毛堂製の4点セット
・太筆(富士1号)・名前筆(もくれん)・墨液・罫線入り下敷き
●個別用品 ・筆巻き・吸取り紙(10枚入り)・書初め用丸筒
■小学校5年生のみなさん
小学5年生からは書初めの文字が増えます。
学校で申込書が配布されたら「富士2号」の筆を購入してください。
この筆は中学3年まで使うことができます。
埼玉県上尾市の書道教室(現代書道院上尾支部)
11月中旬頃から書初めのけいこが始まります。
道具の準備をお願いします。
書初めの書道具は学校で注文してください。
下記がお勧めです。
●鵞毛堂製の4点セット
・太筆(富士1号)・名前筆(もくれん)・墨液・罫線入り下敷き
●個別用品 ・筆巻き・吸取り紙(10枚入り)・書初め用丸筒
小学5年生からは書初めの文字が増えます。
学校で申込書が配布されたら「富士2号」の筆を購入してください。
この筆は中学3年まで使うことができます。
下記の日程で現代書道院選抜展が開催されます。当教室からは講師の田中と佐久間が出品しています。こ
8月11日(月)から16日(土)は夏休みのためけいこはお休みです。
今年も現代書道院展(11/26~30)が東京都美術館で開催されます。
【一般部】
種別:漢字・かな・写経・近代詩文書
【学生部】
すみれ教室では毎年、小学校卒業記念として6年生全員が出品をしています。
6年生の出品料3,000円は会費から支払います。
出品作品は夏休み中に仕上げる予定です。
他の学年で出品を希望する方は出品料3,000円を添えて7月12日(土)までに申し込んでください。
尚、中3の皆さんは6年生の時に出品していますが学生部最後となりますので記念に 是非お申し込みください。
硬筆展の作品を玄関に展示しました。保護者の皆さんは送り迎えの際にでもご覧ください。