書き初めのけいこが始まりました

11月中旬から書き初めのけいこが始まりました
けいこ予定を確認して道具を忘れないようにしてください

・書き初め用紙と清書用墨汁は会費から負担しお渡しします。
・名前のお手本もお渡しします。(終了後要返却・次年度も使用)
・お手本は教室でも用意しますが学校のものを使います。
小3の皆さんは初めてなので道具の準備をお願いします。  
  尚、学校での購入の方が割引されますのでお勧めです。
小5からは文字数が増えますので富士二号の筆を薦めています。
・道具は教室でも購入できますのでご相談ください。
・書初めの用紙と清書用墨汁(八枝神社書初め展用・学校でのお清書用)は
会費から1本お渡しします。
・作品を挟む新聞紙を用意してバックに入れておいてください。 

小2の皆さん
・来年の干支「卯」の文字をカレンダー色紙に書き、書初め展で展示します。
・12月はフェルトペンでの書初めをやりますので硬筆の用意で来てください。

幼稚園・小1のみなさん
・通常の硬筆のけいこの中で画用紙に童謡を書き、書初め展で展示します。

※ 新春書初め展を八枝神社様のご好意により開催します。 (元日~4日)
  詳細は追ってお知らせします。

4級硬筆書写検定を実施します(中学1年生対象)

一般財団法人 日本書写技能検定協会 主催(文部科学省後援)の硬筆書写技能検定を
11月12日(土)に当教室で実施します。
すみれ教室では、中学1年生は全員受験を原則としています。
この検定は合格級を高校進学時の内申書(調査書)に記入でき、
高校入試に役立ちます。
他の学年で受験したい人はご相談ください。


第49回 現代書道院展出品について 

6月号誌に記載の通り、今年も現代書道院展(11月末)が
東京都美術館で開催される予定です。

【一般部】
種別:漢字・かな・写経・近代詩文書   

【学生部】 
すみれ教室では毎年、卒業記念として6年生全員が出品をしています。
6年生の出品料3,000円は会費から支払います。
出品作品は夏休み中に仕上げる予定です。
他の学年で出品を希望する方は代金を添えて7月9日(土)までに
申し込んでください。
尚、中3の皆さんは6年生の時に出品していますが
学生部最後となりますので記念に是非お申し込みください。