5月20日から硬筆展のけいこをはじめます。
手本(拡大・名前入り)・用紙・鉛筆・ペンは教室で用意します。
ソフト下敷きは各自ご用意ください(教室でも販売します)。
埼玉県上尾市の書道教室(現代書道院上尾支部)
手本(拡大・名前入り)・用紙・鉛筆・ペンは教室で用意します。
ソフト下敷きは各自ご用意ください(教室でも販売します)。
新年度前期(4~9月)の誌代を4月分の月謝と併せて集金を致します。
宜しくお願いします。
学生 450円×6ヶ月=2,700円
一般 800円×6ヶ月=4,800円
今まで冷暖房費は、1年分を7月に徴収していましたが、この4月から月額均等方式(毎月100円)に変更させていただきます。宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
本年のけいこは1月10日からです
1月7日(土)は下記の時間割で学生部の書き初め特別けいこを行います
11月中旬から書き初めのけいこが始まりました
けいこ予定を確認して道具を忘れないようにしてください
・書き初め用紙と清書用墨汁は会費から負担しお渡しします。
・名前のお手本もお渡しします。(終了後要返却・次年度も使用)
・お手本は教室でも用意しますが学校のものを使います。
・小3の皆さんは初めてなので道具の準備をお願いします。
尚、学校での購入の方が割引されますのでお勧めです。
・小5からは文字数が増えますので富士二号の筆を薦めています。
・道具は教室でも購入できますのでご相談ください。
・書初めの用紙と清書用墨汁(八枝神社書初め展用・学校でのお清書用)は
会費から1本お渡しします。
・作品を挟む新聞紙を用意してバックに入れておいてください。
■小2の皆さん
・来年の干支「卯」の文字をカレンダー色紙に書き、書初め展で展示します。
・12月はフェルトペンでの書初めをやりますので硬筆の用意で来てください。
■幼稚園・小1のみなさん
・通常の硬筆のけいこの中で画用紙に童謡を書き、書初め展で展示します。
※ 新春書初め展を八枝神社様のご好意により開催します。 (元日~4日)
詳細は追ってお知らせします。